不動寺小学校にて しいたけ料理教室 友人の素敵なお店をご紹介します 新年あけましておめでとうございます。 今年も一年ありがとうございました 今年も「親子クッキングコンテスト」の審査員をつとめさせて頂きました かほくコロッケグランプリ!!! 今年は一足早い大雪の夜。。。 小木のいかせんべゑ 跡見学園女子大学様のシンポジウムにて 金沢西地区PTA協議会研修会にて

不動寺小学校にて しいたけ料理教室

2015.01.28

1月26日月曜日、不動寺小学校三年生のみなさんの料理教室の講師をさせていただきました。児童のみなさんが自分たちで育てたしいたけを、収穫後すぐに調理実習することで、とれたての美味しさを実感できましたね。みなさんとても素直な良い子たちで、料理も楽しそうに頑張っていらっしゃいました。しいたけが大好きになったよ、と言う子もおいでましたよ!

(スタッフ 中西)

 

P1260071-1

友人の素敵なお店をご紹介します

2015.01.15

本日は、友人のお店をひとつご紹介させてください。実は、わたくしスタッフ中西と しもおきひろこは 高校の同級生なのですが、その共通の高校時代からの友人が、東京の中目黒で 器などを扱う 「SML」 というショップを経営しております。 ご本人もとても素敵な方で、出張で東京に行く機会があると必ず寄らせてもらっています。 ショップだけではなく、デザインや様々な企画を提案しています。オンラインショップもありますので、よろしかったらぜひ一度のぞいてみてくださいね。

surmometer inc.

(スタッフ 中西)

 

IMG_0005-1

 

新年あけましておめでとうございます。

2015.01.05

あけましておめでとうございます。2015年もせいいっぱいがんばってまいります。

本年もしもおきひろこキッチンスタジオをどうぞよろしくお願いいたします!

(スタッフ一同)

 

IMG_2442

 

今年も一年ありがとうございました

2014.12.29

しもおきひろこキッチンスタジオでは、毎年12月26日にスタジオの大掃除をしています。

まずはクリスマスツリーをしまい、それからスタッフ二名としもおき本人で役割分担しながら、一日かけてしっかりとピカピカに磨き上げます。

今年一年、一生懸命に働くことが出来たことへの感謝と、来年も元気で頑張れますようにとの願いも込めて。

どうか皆さまも良いお年をお迎えください。2015年も、しもおきひろこキッチンスタジオをどうぞ宜しくお願いいたします。

(スタッフ 中西)

 

IMG_2440

 

今年も「親子クッキングコンテスト」の審査員をつとめさせて頂きました

2014.12.17

12月14日、大雪が心配される富山市にて、 「第八回ウィズガス全国親子クッキングコンテスト」 が開催されました。いつも白熱のこのコンテスト、今年もそれぞれの親子の皆さまがチームワークを発揮して、ご家庭のオリジナルメニューを華麗に披露してくださいましたよ。どれも素晴らしいお料理ばかりでしたが、今年全国大会に進出なさったのは富山県代表の方でした♪ おめでとうございます!

(スタッフ 中西)

 

IMG_5657

かほくコロッケグランプリ!!!

2014.12.16

しもおきひろこが2013年にプロデュースさせて頂いた、高松レストハウス様の ”かほくコロッケ” が 「いしかわ食のてんこもりフェスタ2014」の「味部門」 において初参加でグランプリを獲得いたしました!

ほんのり甘く人気のさつまいも「かほっくり」と、地元のお米を食べて育った優しい味わいのブランド豚「豚輝(トンキー)」。これらのかほく市特産品を使用した、ホクホクコロッケと、サクサクメンチカツを合体させたような、ボリューム満点の“メンチコロッケ”です。この甘じょっぱい美味しさ、ぜひ皆さまご賞味ください(^^♪

(スタッフ 中西)

 

3392+yuge-2-3

今年は一足早い大雪の夜。。。

2014.12.09

12月6日土曜の夜、「第26回 しもおきひろこキッチンスタジオ 婚活コンカツ!料理教室」 を開催いたしました。

突然やってきた寒波と大雪に、みなさまがちゃんとご参加いただけるかとても心配でしたが、無事にとどこおりなく開くことができてホッといたしました。

今回もみなさん和気あいあいと盛り上がっていらっしゃいましたよ(^^♪ ”嵐の夜には恋が生まれる” という伝説を信じて?どうか素敵なカップルが誕生しますように。

(スタッフ 中西)

 

IMG_0002 (7)-2

 

 

小木のいかせんべゑ

2014.12.09

12月5日、能登町の 和平商店さんにて、小木のイカを使った商品開発などに関しての、レクチャーをしてまいりました。

こちらでは以前、”いかせんべゑ”の開発のお手伝いをさせて頂いたこともございます。

通常は廃棄する部分のゲソを使用しているので、時代に沿ったとてもエコな商品と言えます。

みなさんも是非ご賞味下さいませ。

(スタッフ 中西)

 

IMG_0001-1

 

跡見学園女子大学様のシンポジウムにて

2014.11.30

11月29日土曜日、跡見学園女子大学様の 「観光コミュニティ学部」開設記念シンポジウム にて、パネリストの一員を務めさせて頂きました!

最近の活動の中から特に、能登町小木漁港「船凍イカ」のゲソを使った”いかせんべゑ”商品開発 についてのご紹介を中心に、地域の活性化についてのお話をさせて頂きました。

地域コミュニティデザインの分野は、特に女性にとってこれから益々活躍が期待できる場なのだということや、地域の暮らしをより良くしていくために、具体的にどのような活動が必要なのかといったことなど、大変興味深い内容に、しもおき本人も学ぶことが多かったようです。

今回のお話をくださった、東京の政所利子様には、「未来につなげる能登の一品認定審査会」 にてこの夏初めてお目にかかったのですが、この素晴らしい出逢いに心から深く感謝しております。素晴らしい体験になりました。

(スタッフ 中西)

IMG_0072-1

 

 

金沢西地区PTA協議会研修会にて

2014.11.30

11月28日17時より金沢西地区PTA協議会研修会にて、食育の講演をさせて頂きました。

演題は 「今こそ見直そう!”食育”の基礎知識~教育の現場から」…… 

短大の講師も務めさせて頂いている上に、実は自身も現在大学院生として、若い方々と触れ合うことも多いしもおき。 食に関しては日々驚かされることも少なくないようです。

教育のまさに今の現場から、とれたてのお話をさせていただけたと思います。

(スタッフ 中西)

 

 

≪ 次のページ  前のページ ≫

pagetop