不室屋さん 創業150年記念
2015.03.24
「加賀麩不室屋」 は、慶応元年(1865年)に金沢市尾張町にお店を構えて以来、なんと今年で150周年を迎えられるそうです。大変歴史のある素晴らしい老舗であるにもかかわらず、東京渋谷のヒカリエやサントリー美術館にもショップを出されるなど、常にチャレンジ精神を忘れない点も素敵だと思います。
そんな不室屋さんの商品を使って、 「となりのテレ金ちゃん」 にてさまざまなお麩料理をご紹介しているのが、しもおきひろこです。 例えば、3月は「車麩と春野菜のクリーム煮」をご紹介いたしました。毎月第一木曜日の「週末レシピ」コーナーをどうぞお楽しみに!
(スタッフ中西)
華やかです!小浜海産物様の春のDM
2015.03.23
おかげさまで長いお付き合いです。 先日私どものスタジオにて撮影コーディネートさせて頂いた、福井若狭の小浜海産物様の、春のパンフレット、とても華やかで春らしさ満開です。 オンラインショップも充実しており、写真のほとんどはこちらで撮影させて頂いております。 ”小鯛のささ漬け”が有名ですが、どれも大変美味しく、こだわりの商品ばかりですよ。ぜひ一度、小浜海産物さんのホームページをご覧くださいませ。
(スタッフ中西)
”新幹線が春を連れてやってきた”日に☆親子でおさかなクッキング♪
2015.03.16
石川県にとって記念すべき日となる2015年3月14日。その金沢駅近くの勤労者プラザにて、恒例となりました 「JFいしかわプレゼンツ FM親子おさかなクッキング」 の講師を務めて参りました。この日は3月の旬のおさかな、ハチメとカレイを使ったボリュームたっぷりのメニュー。
自分たちでさばいたおさかなは、きっととても美味しく感じるのだろうなということを、ぺろりとたいらげられた子供たちのお皿を見るたびにいつもこの教室で感じます。また、骨付きのおさかなをきれいに食べるということは、とても頭を使うことであり、子供たちの発育にも大きな意味があります。
新幹線も通り、これまで以上に北陸のおさかなは大注目されていますね。地元の誇り、美味しいおさかなを、私たちもたくさんいただきましょう!
(スタッフ 中西)
加賀野菜を使った料理デモンストレーション@金沢市農業センター
2015.02.27
美川町にて食塩をテーマに料理教室
2015.02.27
石川ジビエ料理の試食会に参加いたしました
2015.02.24
2月19日、ANAクラウンプラザホテルにて行われました 「いしかわジビエ利用促進研究会」 さん主催の試食会に、しもおきひろこもお招きをうけまして、行って参りました。
主にイノシシとシカの肉を使った、和洋食、中華とさまざまにアレンジされた ジビエ料理や加工品など 13品を試食し、普及の可能性を探ってまいりました。
(スタッフ 中西)
バレンタインデーのちょっと楽しい新聞広告に…
2015.02.24
放射能と暮らしを考えるシンポジウム
2015.02.09
2月7日土曜日14時より、金沢東急ホテルにおいて、「放射能と暮らしを考えるシンポジウム」 が開催されました。 しもおきひろこも、食のスペシャリストとしてゲスト出演させていただきました。特に、食の安全に関して皆さまを代表し、また、主婦の立場から、質問もしてまいりました。 講師の中川恵一先生のお話は大変わかりやすく、放射線は自然界に普通に存在するもので、しっかりとし知識があればやみくもに恐れる必要はないということがよく理解できました。詳しくは 「ほくげんこん」 のHPをご覧下さい。司会の草野満代さんには初めてお会いしましたが、大変お美しくまた頭の切れる方で、感激いたしました。
(スタッフ 中西)
金沢市学生まちなか交流クッキング@近江町
2015.02.03
誉さん あらわる☆
2015.02.03